人間は誰かのためにこそ力が出せる

人間は自分のためよりも誰かのために力を発揮する

人間は不思議なもので
自分の欲求の為によりも
誰かの為に何かをするほうが
より大きな力を発揮する

自分中心で生きているようで
実際には人の為に
生きたい生きものなのだ

だから、自分だけが
幸福になるのではなく
他人も幸せにすることにこそ
本当の力が出てくるのである

人は誰かのためにこそ頑張れる

人間は、自分のためだけには生きられない。真の喜びは、誰かに喜んでもらえることで得られるものだからだ。

だから、誰かの為にと思う気持ちが、苦しい時にもう一歩の頑張りを生み出す。

仕事や商売なども同じで、自分のためにと思うよりも、誰かの為に頑張っていると考えたほうが上手くいくものである。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。

関連記事

  1. 不幸とは自分の勝手な妄想力が作り出したものであることが多い

    不幸とは妄想力が作り出すもの

  2. 自分の価値を見つける基準は自らが楽しいことである

    自分の価値は楽しいことの中にあると気づいたとき人生が変わる

  3. 一つの作業を完全に終えて次に行くこと

    時間が足りないと悩む人に必要なのは集中と段取りである

  4. 成功するために他人と競う必要はないのである

    他人と争わない経営者ほどうまくい

  5. あらゆる出来事には理由がある偶然などはありえない

    全ての出来事には理由がある

  6. 借金は敵ではないかつて信頼して貸してくれた相手は味方であったはずだ

    「借金=悪」ではない!経営の視点を変えれば道が開ける

error: Content is protected !!