Q:「r>g」とは、どういうことですか?

A:資本主義社会の底に流れている巨大な流れであり法則

資本主義の大原則「r>g」

「r>g」は、フランスの経済学者トマ・ピケティが、世界各国の200年以上にわたる税務局の統計データを調べて発見した法則で、著書『21世紀の資本』で提唱したものである。

それが
「r>g」
という不等式だ。

仕事における収入は長い年月で平均すると年2%の増加で経済成長率と均衡する。フランスの経済学者トーマス・ピケティはこれを「g」と言ったが、これは経済成長率(エコノミック・グロース・レート)の「グロース」から取ったものである。
一方で、株式を含む資本の収益率(リターン・オン・キャピタル)をトーマス・ピケティは「r」と言った。

彼は、資本収益率(r)は長期的に見て経済成長率(g)を上回り続ける傾向があると指摘している。
つまり、「r>g」とは、資本の平均年間収益率(r)が経済成長率(g)よりも大きいという不等式である。
そして、資本主義社会を 「r>g」 と表現した。
これが、資本主義社会の底に流れている巨大な流れであり法則なのである。

資本主義とは格差社会のこと

そして、これこそが「格差」を意味する。
格差がとめどなく広がる理由は、この資本主義の中で「g(仕事による収入)」の成長だけで生きるか「r(資産)」の成長で生きるかの差となって現れている。

より具体的に表現するならば、仕事をして得る収入だけで生きている人間を毎年2%の成長、そして資産を持っている人の資産の成長を仮に7%として、40年の年月を見れば、もはやそれは埋めがたいものになっているというのは容易に想像できるはずだ。

その結果として、わたしたちの住むこの社会においては、資本家(株や不動産、債券などへの投資による資本収益を得る人)は、経営者(会社を経営して所得を得る人)や、労働者(労働による所得を得る人)よりも富を増やしやすいということだ。

「r>g」が成り立つと、資産によって得られる富は労働によって得られる富よりも成長が早くなり、裕福な人はさらに裕福になりやすく、貧しい人はさらに貧しくなりやすくなる。そして、この公式が厳然と成り立つのが、この資本主義社会であるり、我々が生きている資本主義等世界の最も基本の法則である。

つまり、資本主義社会は、
労働収入 < 経営収入 < 投資収入
こうした姿になっているということである。

有り体に言えば、一番金を稼ぎやすいのが、資本家であり、次に経営者、最後に労働者の順となる。

資本主義者として経営する

だから、資本主義社会で金持ちになりたければ、この公式に合わせて生きていくことが重要となる。つまり、資本主義者として生きているかどうかが、人生を分けているということだ。少しでも早くこのことを理解するほど、金持ちになりやすい。このことこそが、資本主義社会におけるマネーリテラシーの基本である。

これは、経営者とて、例外ではない。
この世界で経営をして生きていくためには、この資本主義という仕組みを冷徹に理解して、それに合わせて経営をする必要がある。

はっきり言えば、資本主義の世界では、まず効率的に金を稼ぎ、今度は金によって金を稼がせる必要がある。これが、トマ・ピケティが書いた『21世紀の資本』に出てくる「r>g」の意味である。

つまり、まず必死で金を稼ぎ、次に資産を構築し金に金を稼がすことである。
この2つを行うことで、資本主義社会の波を乗り越えていくことができる。

「r>g」のもう一つの意味

さらに「r>g」には、もう一つの意味がある
それは、この世界の経済の仕組みは、2つに分かれているからだ。

一つが私たちがイメージしている経済である。これは実体経済という。つまり私たちが生産や消費活動をしている経済である。通常GDPとして計算される経済である。

しかし、経済はそれだけではない。

もう一つ私たちが意識していない経済がある。それが金融経済だ。株や債券などの金で金を稼ぐ経済である。この金融経済は、何も生産されることはない。だから、GDPにも含まれない。

そして、この2つの経済は、全く別のものである。だから、無意識化され、誰もが知っているのに、私たちの意識に全く上らないようにされている。

「r>g」のもう一つの意味がここにある。

つまり、
r(金融経済)>g(市場経済)
ということだ。

平たく言うと、市場経済で活動するよりも金融経済で活動するほうが金が稼げるということである。

「r>g」で労働から逃れる

このことは、秘密でも何でも無い。そもそも資本主義という名称にそれが表されている。資本主義の資本とは、「資産」を意味するからだ。これは、経営者であっても同じである。商売することは、働くこと、すなわち「g」であると勘違いしている。

もちろん、最初のうちは「g」からしかスタートできないが、どこかで「r」を取り入れることを考えない限り、労働から逃れられないのである。

じつのところ、最も大きな問題は「g(2%成長)」から「r(7%成長)」に来るのが格差社会の中で這い上がる最も重要な仕組みであるにも関わらず、誰も「r」に行かないことだ。

もちろん、ほとんどの人が、こうしたルールが存在することに、気づいていないということもある。マネーリテラシーの教育を受けていなかったということもある。また多くの人は世の中の仕組みなどに興味がないということもある。そして多くの人が、短期志向でしか物事を考えないということもある。こうした、様々な要因が重なって人々は何もしない。こうして、格差は決して縮まることはなく、さらに広がり続けることになる。

error: Content is protected !!