イメージ力の差が能力の差

成果を出すためには
その最終形を明確に
イメージできていないと
結果につながっていかない

つまり結果を左右するのは
その人が持っている
イメージ力なのだ

だから、常に否定的な
考えにとらわれる人は
この成功のイメージが
明確にできなくなるため
成功へのハードルが
上がってしまうことになる

反対に、肯定的に自分の夢の
イメージを明確に描ける人は
成功しやすくなるのである

人間はイメージしたことしかできない

人間は、誰でも、イメージしたことしかできない。

人間は、まず最初に心でイメージし、それから行動を起こす。例えば、手を上げるという動作一つとっても、まず心の中で手を上げるというイメージができて、それに筋肉が反応して手を上げるという動作につながっていく。これには、一切の例外はない。

そして、望む姿を心に描いて固定できれば、それは、実現する方向へと動き出し、時間とともに実現に向かうことになる。逆に、これができなければ実現できないのだ。

必ずイメージが現実より先にある。そして、ここに気づくかどうかで人生が大きく変わっていきことになるのだ。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。

関連記事

  1. 怒りは幸福を破壊する

  2. 失敗はなるべく早くしたほうがいい後になるほど大きな失敗につながる

    小さな失敗を早く積み重ねた人だけが大きな成功をつかめる

  3. 笑顔を他人だけではなく自分にも向ける

    自分に笑顔を向けるだけで商売もうまく回り始める

  4. 世の中は事のいかんを問わず心配してもしなくても結果は変わらない

    心配してもしなくても結果は変わらない

  5. 結果を変えるのは心配ではなく行動だけというシンプルな真実

  6. 人間の価値はどれだけ得をしたかではなくどれだけ利益を与えたかである

    人の価値は稼いだ額ではない

error: Content is protected !!