諦めなければ幸運はやってくる

運の悪い人の特徴は
すぐに諦めてしまうことだ

すぐ諦めて別のことに
手を染めてばかりでは
神様も願いを叶えようがない

だから何事も上手くいかない

どのようなことであっても
長期目線で行動し続ければ
やがてチャンスがやってくる

そこまで、諦めないで
行動し続けることができるかが
成功と失敗の分かれ目なのだ

次の一歩を踏み出し続ける

失敗とは、目標を途中で投げ出しあきらめることだ。つまり途中で諦めてしまうことが、確実に失敗してしまう唯一の方法なのだ。逆に、諦めずに工夫し、やり続ければ、必ずよい結果につながる。

成功したいのであれば、諦めずに次の一歩を踏み出し続けることだ。
そうすれば、自ずと望んだ結果につながっていく。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。

関連記事

  1. 近道が実は一番危ない道になる

    問題解決に近道は一番危険になる

  2. 運命は過去や未来で考えたことではなく今一瞬一瞬に抱く考え方できまる

    運命は一瞬一瞬の考え方で決まる

  3. 過去の人生を客観的に見つめ直して生き方のクセをみつける

    生き方のクセをみつける

  4. 時間による熟成を信じて待てない人は物事が中途半端に終わる

    すべての物事は時間による熟成が必要なことを知っておけ

  5. 何かを手放すことを恐れない

  6. この世界のすべては変化していく

error: Content is protected !!