
他人の批判をする人ほど
自分では何も行動できない
行動できないから悔しいのか
それとも、成功できないから
悔しいのかは判らないが
行動しない人ほど批判的である
だから他人の批判に傷ついたり
影響を受けたりする必要は無い
行動できない人の批判など
何の意味も無い
それよりも、自分の行動を
責任もって続けることだ
行動することこそが
成功するための絶対条件である
他人を批判するより成功を喜べ
行動しない人ほど他人の成功を批判したがる。
それは、なぜか?
うらやましいからだ。
自分は動けない、でもあの人は動いて結果を出した。
その現実が、心の奥の
「できない自分」
を刺激してしまう。
だから、批判という名の言い訳で心のバランスを取ろうとする。
とはいえ、そんな批判、真に受ける必要なんてまったくない。
なにせ、行動していない人の言葉に、重みはないからだ。
スモールビジネスの経営は、行動こそが命。
商品を売り出す、値段を変える、お客さんに声をかける
全部「動く」ことでしか前に進まない。
そして、成功するための絶対条件もこの「行動」だ。
動いて、失敗して、また動く。
その繰り返しが、いつの間にか道をつくる。
他人の成功に嫉妬する気持ち、そりゃ誰にだってある。
でも、そのときこそ試されいるのだ。
羨ましさを原動力に変えられる人が、次に成功する。
他人の成功を素直に喜べば、不思議といい流れがやってくる。
あの人が引き上げてくれなくても、別の誰かがちゃんと見てるものだ。
批判してるヒマがあったら、こっちも一歩動けばいい。
行動してる人には、風が吹くのだ。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者(特にスモールビジネス)に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者(特にスモールビジネス)に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)
profile:
瑞雪(ずいせつ)
書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。
瑞雪(ずいせつ)
書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。