社長は経営に全身全霊で取組むこと

社長は経営に全身全霊で取組むこと

経営が上手くいく社長と、そうでない社長との決定的な違いは、上手くいく社長は、真剣に取り組んでいる点である。小さな会社は、社長の経営に取り組む姿勢が、売上や利益に大きく作用する。何かが思った通りに運ばない時に、社長の取り組む姿勢が試されるのだ。真剣に取り組んでいれば、何が起こっても乗り越えることができる。会社の売上などの業績に、最も大きな影響を与えているのが社長の取り組む姿勢なのである。(内田游雲)

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めて経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「洩天機-運の研究」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

誰もが挫折の経験を持っている

経営が上手くいく社長と、そうでない社長との決定的な違いは、上手くいく社長は、自分の夢やゴールを目指して、真剣に取り組んでいる点である。

経営が上手くいく社長は、ちょっとつまずいたからと言って、直ぐにあきらめるようなことはしない。それは、怠けたり、先延ばしにしない、怠け心よりも強い取り組む姿勢を身に付けているからだ。

私は、期待に胸を膨らませて、ビジネスを始めたのに最初のハードルであきらめてしまった社長を、これまでに何人も知っている。もしかしたら、あなたにもそういうことがあったかもしれない。私もそうことがあった。

偉そうなことを書いてはいるが、私も新しいビジネスを始めて最初のハードルであきらめてしまったことが何回かある。その結果得た教訓というのが、ビジネスを成功させるためには、全身全霊で、そのビジネスに取り組む必要があるということだ。

あなたには、あきらめずに努力を続ける意思があるだろうか。

売上は社長の姿勢に比例する

最後までやり通す強い姿勢

少しぐらいの失敗には動ぜずに、何度でも取り組むことができるから、成功することができるのである。逆に上手くいかない社長の場合には、ちょっと躓くと、そこであきらめてしまうのだ。この少しの差が経営が上手くいくかどうかを決めている。

他に何があろうと、最後までやり通す強い決心と取り組む姿勢が社長には必要なのだ。これは、経営に限ったことではない。あなたの夢や目標が何であれ、それが実現するかどうかは、どれだけ真剣に取り組めるかにかかっているのである。

自分のビジネスを持っているなら、または、これから始めようとしているなら、拒否されたり、後退したり、失敗しても、それでもあきらめずに夢を追い求める強い覚悟はあるだろうか。たとえどんなに不利な状況だと思われても、自分の全ての存在を賭けて取り組み、あきらめないでチャレンジし続けることができるでだろうか。

他の全ての要素が同じであるなら、取り組む気持ちが最も強い人だけが成功し、他の全ての人は失敗してしまうものである。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

売上は社長の姿勢に比例する

特に中小企業や個人事業のような小さな会社は、社長の経営に取り組む姿勢が、売上や利益に大きく作用する。何かが思った通りに運ばない時に、社長の取り組む姿勢が試されるのだ。真剣に取り組んでいれば、何が起こっても乗り越えることができる。会社の売上などの業績に、最も大きな影響を与えているのが社長の気持ちや取り組む姿勢なのである。

社長にとって最も大切なことは覚悟である。覚悟というのは、その仕事に対して全身全霊を投じるということだ。これができていないと、どんな会社であっても、繁盛することはありえない。いい加減な気持ちでいたら、お客はそれを見抜くものだ。だから、あなたが社長である以上、経営に全身全霊で取り組まなくてはならない。

これを絶対に忘れてはいけないのだ。

関連記事

  1. 行動計画を立てるだけで成功に近づく

  2. 勝ち組と負け組を分ける要因

    勝ち組と負け組を分ける要因

  3. あなたの会社やお店を繁盛させるヒント

    あなたの会社やお店を繁盛させるヒント

  4. 起業する為には2つのスキルを身に付けろ

    起業する為に必要な2つのスキル

  5. 市場戦略を考える

  6. 愚痴が出始めたら仕事を変える潮時

    経営者にとって大切なものは仕事への覚悟である

error: Content is protected !!