間違いや失敗を受け入れた先に見えるスモールビジネスの未来

間違いや失敗を受け入れられる人は成長できる

間違いや失敗の無い
人生などありえない

生きていれば、必ず
間違いや失敗がある

だから大事なのは、
その間違いや失敗に対して
どのように受け止めるかだ

失敗や間違いを
受け入れられる人は
大きく成長することができる

しかし、ほとんどの人が
怒りの感情に押し流され
他の誰かの責任や
何かの責任にしてしまう

「自分は悪くない・・・」

これが一番悪い

すべて自分の責任として
受け入れられれば成長できるのだ

間違いや失敗のない人生などない

間違いや失敗のない人生なんて、アイスのないパフェみたいなものだ。
味気ないし、そもそも存在しない。
スモールビジネスをやっていれば、なおさら毎日が決断の連続。
そりゃ、たまには「やっちまった!」という瞬間もある。
でも、そこで自分以外の誰かのせいにし始めたら、成長の芽はそこでポキッと折れる。

「あの部下がミスしたせいだ」
「景気が悪いから仕方ない」
ありがちなセリフだが、これじゃ進歩はない。
成長する経営者は、失敗を丸ごと自分の栄養に変える達人だ。
「全部オレの責任!」
と潔く認める。
そうすると不思議なもので、次に何をすればいいかが見えてくる。
これがビジネスにおける真の筋トレだ。

誰だって間違える。
問題はその後のリアクション。
言い訳せず、怒らず、ネタにして笑い飛ばすくらいの余裕が欲しい。
そういう粋な大人こそ、実は一番カッコいい。
失敗を恐れるな、むしろうまく利用しよう。
年齢なんて関係ない。
今日からでも十分、自分の伸びしろは見つけられる。
失敗を受け入れる人には、まだまだ未来があるのだ。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者(特にスモールビジネス)に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。
内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

関連記事

  1. 最も有効なアドバイスをしてくれるのは自分の夢に到達した人たちである

    有効な助言をくれるのは同じ夢に到達した人

  2. やる気がなくてもまず行動する

    やる気が出ないときに取るべきたった一つの行動

  3. 途中で止めることは時として続けることより勇気がいる

    途中で止めることを恐れなくていい

  4. 成功を目指している人の近くにいると自分のやる気も維持することができる

    成功する経営者はなぜ前向きな仲間と一緒にいるのか

  5. 人はやる前から自分には出来ないと勝手に決めつけている

    その思い込みがあなたのビジネスチャンスを潰している

  6. 変化は人生の常であるから怖れることではない

    ビジネスも人生も変化を武器にすればもっと楽しくなる

error: Content is protected !!