小さな会社の社長が学ぶべきこと

小さな会社の社長が学ぶべきこと

ビジネスにおいて、マーケティングとセールスの知識さえあれば、基本的に失敗はしない。ビジネスはマーケティングが9割、セールスが1割なのである。小さな会社が、ビジネスをやる上で、しっかりと理解しておかなければならないことは、マーケティングとセールスの役割をしっかりと区別して機能させるということだ。もっと極端に言えば、マーケティングがしっかりと出来ていれば、ほとんどセールスは必要なくなる。(内田游雲)

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めて経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「洩天機-運の研究」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

マーケティングとセールスの違い

小さな会社が、ビジネスをやる上で、しっかりと理解しておかなければならないことは、マーケティングとセールスの役割をしっかりと区別して機能させるということだ。

その為には、まず、マーケティングとセールスの定義を明確にしておく必要がある。

経営がうまくいかない理由の一つに、こうした言葉の定義を明確にしないところから誤解が生まれてくることにある。面倒臭がらずに、ぜひ、やるようにしたほうがいい。

それでは、ここで、「マーケティング」と「セールス」を定義しておくことにする。

まず「マーケティング」とは、買いたいと思っているお客さんを目の前に連れてくること。「セールス」とは、そのお客さんに最適な商品を差し出すことだ。

「目の前に連れてくる」ということは、まず見込客を集め、さらに見込客に対して、話を聞いてもらえる状態を作ることだ。そして、見込客自体が気づかない欲求に気づかせ、その解決として商品の説明をし、購入方法を伝えることとなる。

ここまでの一連の流れがマーケティングである。

マーケティング9割セールス1割

マーケティング9割セールス1割

「セールス」は、マーケティングを行った結果、お客が目の前に来て、そこに最適な商品を差し出すことだ。決して苦労して「売り込む」ものではない。

つまり、ビジネスはマーケティングが9割、セールスが1割なのである。もっと極端に言えば、マーケティングがしっかりと出来ていれば、ほとんどセールスは必要なくなる。

だから、一番重要なのがこのマーケティングということになる。もし勉強するなら、まずこのマーケティングについて勉強することだ。ビジネスの基本は、マーケティングが全てなのだ。

そして、このマーケティングは、大きな会社と小規模事業では全く違ったものになる。

小さな会社は、大きな会社のマネをすると上手くいかない。それどころか、たいてい潰れることになる。小さな会社は、小さな会社の経営戦略が必要になる。小さな会社の社長は、これを学ぶ必要がある。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

小さな会社の経営戦略

ビジネスにおいて、マーケティングとセールスの知識さえあれば、基本的に失敗はしない。しかし、どのようなマーケティング施策を取るかが最大の問題になる。

小さな会社が陥りがちなのは、大きな会社のやることをマネしようとしてしまうことだ。大きな会社のマネをしてしまっては、資金力も人材も桁違いだから、あっという間に負けてしまうことになるだろう。小さな会社は、大きな会社のマネをするのではなく、独自のアイディアで、神出鬼没のゲリラ戦を行う必要がある。ここを間違うから、どれだけ頑張ってもうまくいかないのだ。

まず、あなたの会社の業績を見てみてみることだ。もし、上手くいっていないのであれば、その理由はマーケティングの手法が間違っている可能性が高いということだ。小さな会社は、小さい事を最大限に生かすマーケティングが必要になる。ここかきちっと理解できているかどうかが、今の業績に反映しているのだ。

関連記事

  1. いますぐ客に売るのか、そのうち客に売るのか

    いますぐ客に売るのか、そのうち客に売るのか

  2. 人はなぜ大金を求めるのか

  3. 「いますぐ客」を集めているのか「そのうち客」集めているのか

    「いますぐ客」を集めているのか「そのうち客」を集めているのか

  4. 社長は理念や哲学を語ろう

  5. 勉強熱心な経営者ほどニーズとウォンツの関係を間違う

    勉強熱心な社長ほどニーズとウォンツの関係を間違う

  6. 顧客台帳を整備することが経営の第一歩

    顧客台帳を整備することが経営の第一歩