小さな会社が取るべき戦略が『スモールビジネス戦略』である。この『スモールビジネス戦略』を一言で表現するならば、「最小の資金でライバルとの競争に打ち勝つ為の戦略」ということだ。経営を難しく考えると、いろいろなことに目が行き振り回されてしまいがちだが、単純化すると、これだけにしっかりと取り組むだけで十分なのである。(内田游雲)
プロフィール:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、宇宙の法則や社会の仕組みを理解し経営を考えることである。他にも運についてをテーマにしたブログ「洩天機-運の研究」を運営している。座右の銘は 「千思万考」「木鶏」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する「気の経営メルマガ編」も発行中(無料)
売上が上がらない理由
あなたの会社やお店が、計画通り売上が上がらない理由とは何だろうか?
この理由には2つある。
1つ目は、既存客、見込客に対して効果的なセールスができていない。
2つ目は、新しい見込客を絶え間なく獲得していない。
このどちらかができていない、または、両方ができていないことが原因だ。
言い方を変えてしまえば、この二つだけをきっちりやれれば、どのような会社やお店であっても繁盛するしかないのだ。
経営を難しく考えると、いろいろなことに目が行き振り回されてしまいがちだが、単純化すると、たったこの二つだけをにしっかりと取り組むだけで十分なのである。
【参考記事】:
スモールビジネス戦略を取り入れる
この2つを実行する時に、中小企業や個人事業者tといった小さな会社が取るべき戦略が『スモールビジネス戦略』である。
この『スモールビジネス戦略』を一言で表現するならば、
「最小の資金でライバルとの競争に打ち勝つ為の戦略」
ということだ。
世の中には、多くのマーケティング手法が溢れている。しかし、その多くが、大きな会社の為の戦略でありマーケティング手法なのだ。
これを、小さな会社が真似をすると、効果がないどころか、集客コストの増大で経営が悪化していくことになってしまう。小さな会社は、そもそもが資金力が足りないのだから、競合他社と同じような事をしていては、勝つことはできないのだ。

だからこそ小さな会社は、その小さいという利点を徹底的に生かしていくことである。私のコンサルティングでは、この小さいという利点を徹底的に研ぎ澄ましていく。
その為には、小さな会社独自のマーケティング戦略が必要になるのだが、この戦略こそが、『スモールビジネス戦略』となる。
この『スモールビジネス戦略』は、個人事業のような、一人会社でも大企業に対して戦える戦略になっているが、それでもやはり、マンパワーが不足することは否めない。その分だけ社長が頑張るしか無いのだ。
この戦略をあなたの会社に導入することで「最小の資金で競争に打ち勝つこと」が実現できるようになるはずだ。