需要と供給があなたの商売の利益を決めている

商品価格を決定するのは需要と供給

どのような商品やサービスであっても、売り手市場(需要が供給を上回る状態)にならない限り利益は増えていかないという絶対的な真理がある。そもそも、消費者は利益を嫌う。だから商売を行う私たちが消費者から利益を許容されるのは、唯一、需要が供給を上回る時だけなのだ。(内田游雲)

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めて経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

経営の最も基本的な原則

経営を考えるときに知っておくべき重要な原則がある。

それが、

「需要と供給」

だ。

これは、経営をしていく上で最も基本的な原則だと言っていい。

【参考記事】:

しかし、この重要な原則を、経営者の多くが勘違いしているか忘れている。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

たとえば、株などの相場が上昇する時は、どんなときだろうか?。
答えは、「買い手の数が売り手の数を上回る時」だ。

同様に、商品やサービスの価格が上昇する理由も、需要と供給なのである。
この世界の全ての商品やサービスの価格を、最終的に決定づけるのは、需要と供給のバランスに他ならないのだ。
これは、中学生でも知っていることである。

ところが、商売のプロであるはずの経営者がつい忘れがちなことでもあるのだ。

消費者は利益を嫌う

そもそも、消費者は利益を嫌う。
だから商売を行う私たちが消費者から利益を許容されるのは、唯一、需要が供給を上回る時だけなのだ。
あなたの家族でもない限り、誰一人としてあなたが高い利益を得ることを望んでいない。

それどころか、あなたが、

「こんな安い価格で商品を提供したら、
採算割れを起こして倒産してしまいます」

そう訴えても、消費者は気にも留めないだろう。

そんなことはお構いなしに、安いうちに買えるだけ買い込もうとする。
これが消費者全員の行動だ。

もちろん、あなただって消費者側になった瞬間に、同じ行動を取っているはずだ。
消費者が心配するのは、あなたの利益ではない。
自分の懐であり家計だけなのだ。

売り手市場以外は儲からない

つまり、どのような商品やサービスであっても、売り手市場(需要が供給を上回る状態)にならない限り利益は増えていかないという絶対的な真理があるのだ。

私たちがビジネスを行う時には、製品やサービスに対する需要が、常に供給を上回っていなければならない。

ところが、勉強熱心な経営者ほど、つい、この基本を忘れてしまう。
マーケティング手法やセールス手法を勉強していると、つい忘れがちなのが、こうした全ての活動は、供給量を上回る需要が無い限り無意味なのだということだ。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

商品やサービスを売りたいのならば、まず供給量を上回る、買い手が必要になる。
それは言い換えれば、欲しくても買えない人が出てくるということなのだ。

ところが、あなたにとって、欲しい人が商品やサービスを買えない状況は、決して嬉しいものではない。
希望者全員に商品を届けたいと思うのは、極めて自然な反応だからだ。
しかし、利益を出したかったら、商品やサービスを買い逃す人が出ることを恐れてはいけないのである。

私が「気の経営」においてスモールビジネス戦略でOnly1を目指し、経営することを提唱する理由もここにある。
利益を出すためには、希望者全員に商品を届けてはいけないのだ。
なぜなら、それが市場の仕組みであり、利益を上げる為の基本に他ならないからである。

【参考記事】:

関連記事

  1. 大事なお客は「依怙贔屓(えこひいき)」しなければならない

    大事にするべきお客とは誰のことなのか

  2. 小さな会社にとって費用対効果の高いスキルとは何か

  3. 起業で失敗しない為の4つのポイント

  4. 文章を書くことがネット集客の第一歩

  5. 商品が売れる理由を理解しているか

  6. 「いますぐ客」を集めているのか「そのうち客」を集めているのか

error: Content is protected !!