人はなぜ大金を求めるのか

なんとなく大金を稼ぎたいという思い

現実に収入が増えたときに、以前より幸福になったと答える人は、実は低所得の人たちに多く見られるだけで、ある一定以上の収入の人にとっては、幸福度は上がらないという調査結果がある。金で、ある種の不幸を防ぐことはできるだろう。安全な暮らし、環境のいい地域での生活、さらに、便利な製品を使うことができる。しかし、反面、富が増えることや買い物によって得られる幸福は、長続きしないものでもあるのだ。(内田游雲)

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

金はたくさんあるほど幸せか

セミナーなどで、『スモールビジネス戦略』では、大金を稼ぐことを目的としないという話をしても、そうはいっても、大金を稼ぎたいと考える人がほとんどである。

「金があればあるほど幸せになれる!」
この考え方が、恐らく世界中の国の人々に、浸透しているからだ。

しかし、現実に収入が増えたときに、以前より幸福になったと答える人は、低所得の人たちに多く見られるだけで、ある一定以上の収入の人にとっては、幸福度は上がらないという調査結果がある。

つまり、
「ある条件の下では金で幸福が買える」
ということである。

確かに少なくとも、金で、ある種の不幸を防ぐことはできるだろう。安全な暮らし、環境のいい地域での生活、さらに、便利な製品を使うことができるからだ。しかし、反面、富が増えることや買い物によって得られる幸福は長続きしないものだ。

ある程度の金があれば、十分な生活必需品を手に入れることができるので、生きる為の心配はしないで済む。

ところが、それを超えると、
「金が増えれば増えるほど幸福も増える」
こうした考えは成り立たなくなるのだ。

誰でも富と権力は手に入れたい

ほとんどの人が、富と力を同一視し、その両方を手に入れたいと望む。富と力を手に入れることが、どれくらい達成できたかを示すのが、この「金」という秤なのだ。「金」は力や地位、社会の中での影響力、そして、社会にとっての自分の価値さえ示す基準であると思い込んでいるのだ。

「金」の量が、自分の価値であると多くの人が思っている。だから、「金」を多く持てるということは、自分自身の価値が高くなることだと多くの人が錯覚している。

もちろん、財政的な安心は目に見える目標だ。安定した生活の為に必要な金を計算し、その金を確保するだけの計画を練り、十分な貯金をしていくことは、誰でも達成可能である。

ただ、問題はそれだけでは、感情的に安心できるとはいえないという点にある。

「金について心配や苦労せずに幸せな暮らしを送るのに必要な年収はいくらですか?」

こうした問いの応えは、年収がどのような人であっても、今の2倍は必要だと答える人が一番多い。つまり、実際には、どんな金持ちになっても、満足できないし、決して安心できないのだ。

世界的な大金持ちに対して、
「どれくらいの金があったら安心できますか?」
という質問をすると

「あと少し余分にあればいい」
こうした返事が返って来るという。

結局のところ、「金」は、どれだけあっても満足できず、安心もできない。「金」というのは、幸せの条件の一つに過ぎないということなのだ。

もちろん、そこそこ快適に暮らせる生活費を得ることは必要だが、幸せになるためには、金だけでは不十分であり、幸せになるためには、必要十分な収入に加えて、ゆとり、楽しみ、良好な人間関係、良好な健康状態などをバランス良く確保することが大切になる。

しかし、多くの人がここに気づかずに、ただ大金を欲しいと考えているのだ。

大金を集める意味はあるのか

大金を集めるという意味はどこにあるのだろうか?
それを目的とする商売とは、どんなものだろうか?
その生き方で、本当にいいのか?
あなたは何をする為に、毎日仕事をしているだろうか?

いきなり、こんな質問をされて、すぐに答えられる経営者は、じつはほとんどいない。現実に小さな会社では、毎日忙しく行動しているのに、たいして成果を上げられていないと悩む経営者がとても多い。朝から晩まで忙しく頑張って働いているのに、売上げがほとんど増えなかったり、仕事がうまくいかなかったりというように、いつまでも同じような繰り返しである。

だから、とにかく何とかして大金を稼ぎたいとつい願ってしまうのだ。明確な経営の目的がないために、結局のところ、なんとなく大金を稼ぎたいという思いだけになっている。

「このビジネスの目的は何なのか?」
ここを考えていれば、大金を稼がなくてもいい事に気づくことができる。
そこに、別の道が見えてくるのである。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

関連記事

  1. 顧客獲得コストを計算し比較して集客しているか

  2. 拡大を目指さないという利点は大きい

    小さな会社はあえて拡大を目指さない

  3. 年代ごとに反応しやすいジャンルがある

    商品を売る時は「誰に何を売っているか」を意識する

  4. 強み(USP)とはお客との約束

  5. 市場戦略を考える

  6. 最小の資金で勝つ小さな会社の戦略

error: Content is protected !!