経営者こそ知っておきたいモノに頼らない幸福の作り方

此れが幸福だという物は存在しない幸福とは心の状態のことである

物を得たからといって
幸福にはなれない

なぜなら、幸福とは
心の状態を言うからだ

あんなにワクワクして
楽しみにしていたのに
欲しい物が手に入ったとたん
急に気持ちが冷めていく

人は物を得ることでは
決して幸福は得られないのだ

大事なのは心のありかたである

ここに気づければ
必要以上に物を
求めなくてよくなる

幸福は物やお金に付属していない

「これさえあれば幸せになれる」
そう思って手に入れたものの、喜びは一瞬で消えてしまう。
そんな経験はないだろうか。

高級腕時計、最新のガジェット、豪華なオフィス。
確かに持っていると気分はいい。
しかし、それらを得たからといって、幸福になれるわけではない。
むしろ、手に入れた瞬間から
「もっと上のものが欲しい」
「これを失いたくない」
と不安が生まれる。
モノに支配されてしまうのだ。

小さな会社を経営していると、売上を伸ばし、設備を整え、会社の規模を大きくすることに目が向く。
しかし、それで経営者としての幸福が保証されるわけではない。
大切なのは
「どんな環境を作るか」
ではなく
「どんな心の状態でいるか」
だ。

例えば、お客様に喜んでもらえるサービスを提供できたとき、自分の成長を自覚し自信をつけたとき、ふとした雑談で心から笑えたとき。
こうした瞬間こそが、本当の幸福につながるのではないか。

モノやお金を追いかけるのはほどほどにすべきだ。
今ある環境の中で、幸福を感じる力を磨くことが、経営者としての成功への近道となる。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。

関連記事

  1. 自分から行動することで道は開ける

  2. 最も有効なアドバイスをしてくれるのは自分の夢に到達した人たちである

    有効な助言をくれるのは同じ夢に到達した人

  3. 気の進まないことばかりしていては人生の喜びを感じられなくなる

    人生の喜びを感じる為に必要なこと

  4. 新しい物を受け入れる前に古いものを捨てて場所を空けておく

    スモールビジネス成功の秘訣は不要なものを手放すこと

  5. 逸早く咲いた花は散るのもまた早いと知るものは成功をあせらない

    何事にも時期があるのだから焦らなくていい

  6. 去り行くすべての人と物に感謝できた時に新しき人と物が現われる

    去る人や変わる環境を嘆かない経営者こそが成功する

error: Content is protected !!