才能は探すものではなく自分の中にある好きと得意から見つかる

才能とは貴方が本当に好きなことできることの中にある

自分には才能が無いと
悩む人がいる

しかし誰にでも
何かの才能があるものだ

その才能は、多くの場合、
自分の好きなこと
できることの中に潜んでいる

だから、才能が無いと悩む前に
自分が何が好きで
何ができるのか
一度よく考えてみることだ

才能は
たいていその中に見つかる

才能は鏡の中のあなたに見つかる

「才能がない」とため息をつく前に、ちょっと立ち止まって考えてみてほしい。
才能って、実は遠くにある特別なもんじゃない。
むしろ、あなたが「好き」だったり「得意」だったりすることの中に、ひょっこり顔を出しているものだ。

スモールビジネスをやってると、あれもこれもやらなきゃで、自分の強みなんて忘れがちだ。
でも、商売ってのは案外シンプルで、好きなことを得意なやり方でやると続くし、続くと上手くなるし、上手くなると儲かる。
はい、これが、才能の正体だ。

つまり「やり続けられるか」が勝負ということだ。
イヤイヤやってたら三日坊主、でもワクワクしながらなら十年でもやれる。
だから、自分が何をしてるときにニヤけてるか、まずそこに注目する。
人が止めてもやっちゃうこと、それこそがあなたの「隠れ才能」かもしれない。

成功とは、「好きなこと」×「得意なこと」のかけ算。
そこにあなたらしさをちょっとトッピングすれば、唯一無二のビジネスになる。
才能は外に探しに行かなくていい。
鏡の中で、ニヤけてる自分がヒントを持ってる。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者(特にスモールビジネス)に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。
内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

関連記事

  1. やる気がなくてもまず行動する

    やる気が出ないときに取るべきたった一つの行動

  2. 逸早く咲いた花は散るのもまた早いと知るものは成功をあせらない

    何事にも時期があるのだから焦らなくていい

  3. 人間は自分のためよりも誰かのために力を発揮する

    人間は誰かのためにこそ力が出せる

  4. 行動しない人にかぎって人の成功を批判する

    行動しない人ほど他人の成功を批判する本当の理由

  5. 気の進まないことばかりしていては人生の喜びを感じられなくなる

    人生の喜びを感じる為に必要なこと

  6. 物事にはその各々場合や人においてうまくいく時機が存在する

    成果が出ない理由はタイミングを見極めていないからかもしれない

error: Content is protected !!