失敗が繰り返される理由

なぜ失敗したのかその意味がわかるまでいつまでも形を変えて失敗をくりかえす

失敗とは人生で
乗り越えるべき課題が
解決出来ていないため起こる

その課題が何かを理解し
それを乗り越えない限り
形を変えて同じような
失敗を繰り返すことになる

失敗を他人のせいにすると
結局この課題がクリアーできず
失敗が繰り返されてしまう

失敗には意味があるのだ

その意味を学ぶことが失敗を
乗り越える唯一の方法である

問題は失敗した時の態度にある

人間は、誰でも失敗をします。失敗をしない人間はこの世にいない。問題は、失敗したことよりも、失敗した時の態度なのだ。

失敗を後悔し誰かや何かのせいにして悔やむのではなく、そこから、何を学び次につなげるかということだ。

失敗から何かを学び、次に繋ぐことができたら、失敗は失敗ではなく、次の成功の為の階段になっていくのだ。全ては、自分の考え方一つで決まるものなのである。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解しスモールビジネスの経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。

関連記事

  1. 運命は過去や未来で考えたことではなく今一瞬一瞬に抱く考え方できまる

    運命は一瞬一瞬の考え方で決まる

  2. 仕事の順調に浮かれて安請け合いしない。好調に気を許して手を広げすぎない

    好調な時こそ気をつけたい 事業のバランスを崩さないための考え方

  3. 不幸とは自分の勝手な妄想力が作り出したものであることが多い

    不幸とは妄想力が作り出すもの

  4. 人はやる前から自分には出来ないと勝手に決めつけている

    その思い込みがあなたのビジネスチャンスを潰している

  5. 人生や仕事が楽しくなる方法

  6. 人間には倒れても何度でも起き上がれる力が備わっている

    七転び八起きがスモールビジネス経営の武器になる

error: Content is protected !!