人の価値は稼いだ額ではない

人間の価値はどれだけ得をしたかではなくどれだけ利益を与えたかである

よく、「私は、これだけ稼いだ」
こう自慢する人が
ネット上に散見される

しかし、それは他人には
どうでもいいことだ

大事なことはどれだけ利益を
与えてくれるかだけである

つまり人間の価値は
どれだけ与えることが
できるかによって決まるのだ

どれだけ得をしたというのは
自己満足にしか過ぎない

どれだけ心を込められるか

さらに、他人に何かをする場合には、その価値は、与えたものの価値だけではない。重要なのは、どれほどそれに心を込めたかだ。

ここを私たちは勘違いしがちである。

「良いものを与えているから良いだろう」
ではなく、相手のためを想い
「どれだけ心を込めることができたか?」
ここが、重要だ。

これは、ビジネスにおいても同じである。商品が良いのは当たり前、そこに、どれだけ社長の心が込められているかなのだ。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。

関連記事

  1. 失敗は責めない 隠し事は暴かない 古傷は忘れてやる

    対人関係を円滑にするコツ

  2. 逸早く咲いた花は散るのもまた早いと知るものは成功をあせらない

    何事にも時期があるのだから焦らなくていい

  3. 昨日や明日のことばかりに心を迷わせないで今日できることをする

    今日できることをしっかりやる

  4. 運命は過去や未来で考えたことではなく今一瞬一瞬に抱く考え方できまる

    運命は一瞬一瞬の考え方で決まる

  5. 他人の成功を心から喜び自分も同じ波に乗ろう

    50代からの経営で本当に大切なのは人の成功を喜ぶ力

  6. 幸せになるとその後必ず不幸が襲ってくると信じている人が少なくない

    成功の波に乗る、スモールビジネスの戦略的アクセルワーク

error: Content is protected !!