誰も一人では成長できない

人は決して一人では成長できない

人が成長していくには
誰かの力が必要である

それはライバルかもしれないし
協力者かもしれないし
メンターの存在かもしれない

人ではなく
それは困難という
ハードルなのかもしれない

この誰かや何かの
存在がなければ
人の成長は止まってしまう

どんな人間であっても
一人では成長できないのだ

人間は人の中でしか成長できない

世の中には、何もかも自分ひとりでやろうとする人がいる。反対に、できるだけ誰かにやってもらおうと考える人もいる。このどちらもあまり良くないことになる。

自分だけでは成長することはできないが、全て他人任せでも成長できないものである。結局、人間は人の中でしか成長できないのだ。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。

関連記事

  1. 世の中は事のいかんを問わず心配してもしなくても結果は変わらない

    心配してもしなくても結果は変わらない

  2. 子供の願いは、親から愛され、認められ、賞められ、必要な存在だと思われたい

    子どもが親に本当に求めているのは躾より愛と承認である

  3. 近道が実は一番危ない道になる

    問題解決に近道は一番危険になる

  4. 慣れているという理由だけでいつも同じ選択をしていては人生は変化がない

    同じ選択をしていては人生は変らない

  5. 自分の希望をはっきり言わないと欲しくないものが与えられる

    望みをはっきり表現しないと欲しくないものが与えられる

  6. チャンスは辛い体験に姿を変えてくる為ほとんどの人はそれに気がつかない

    チャンスは辛い体験の裏に眠っている

error: Content is protected !!