世の中も顧客も必ず変わっていく

世の中も顧客も必ず変わっていく

世の中の全ての物事は変化していく。何もかもが一瞬の後には変わっていく。お客も変わっていく。だからビジネスの仕方も当然に変わってくるのだ。いまいるお客がいなくなるのも必然だし、新しいお客が来るのも必然なのだ。物事は必ず変化する。あなたも変化する。全てのものは変化するから、絶対同じなどというものは存在しないのだ。よく観察すれば物事がどう変わっていくかが見えてくる。観察することで、自分がどう変わるべきかも見えてくるのだ。(内田游雲)

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めて経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「洩天機-運の研究」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

全ては変化し移り変わっていく

この世の中の全ての物事は変化していく。何もかもが一瞬の後には変わっていくのだ。これが絶対の真理である。

今、何かが上手くいかなくても、それは必ず変わっていくので、いずれ上手くいくかもしれない。反対に、今すごく良くても明日悪くなるかもしれない。これは、当たり前のことなのだ。

しかし、なぜか人は変わらないものを求めてしまう。どうしたら絶対にうまくいくのかと考える。しかし、それはありえないことなのだ。

物事は必ず変化する。あなたも変化する。全てのものは変化するから、絶対同じままなどというものは存在しないのだ。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

世界もお客も変わっていく

この世界の全てのものは変わっていく。お客も変わっていく。だからビジネスの仕方も当然に変わってくるのだ。お客は常に変化している。しかし、全員が同じように変化していくことはない。ここは、勘違いしてはいけないことだ。

一人一人のお客は、それぞれ別々だ。しかも、常に変化していくということだ。だから、今いるお客も、次にまた買ってくれるということはない。最高の上得意客だからといって明日もそうであるということはないのだ。これは、どちらがどうということではなく、お客の状況や考え方などは、日々変化しているということである。

だから、今日は選んでくれたとしても、明日選んでくれるとは限らない。反対に、今日他のお店で買ったお客が、明日自分のところで購入してくれるかもしれないのだ。

世界も顧客も変わっていく

変化に合わせて自分も変化する

このように、お客は常に変化していく。しかし、この変化に無理に合わせていってはいけない。時代の変化に合わせることは重要だが、個々のお客の変化に対応してはいけないのだ。というか、そんなことはできっこないのである。

できないことを無理してやろうとしてはいけないのだ。だから、いまいるお客がいなくなるのも必然だし、新しいお客が来るのも必然なのだ。ここのところを、しっかりと捉えておくと、むやみに焦ったり希望を失うことはなくなるのである。

では、どうすればいいのかというと、ただひたすら観察すればいいのだ。よく観察すれば物事がどう変わっていくかが見えてくる。観察することで、自分がどう変わるべきかも見えてくるのだ。

これが、気の経営の根本的な考え方になる。

関連記事

  1. 小さな会社の経営を通じて天職を見つける

    小さな会社の経営を通じて天職を見つける

  2. 震度7の地震は5年に1回起きている

    災害から再起する為に日頃からやっておくこと

  3. 小さな会社が取るべき二つの軸

    小さな会社が基本にすべき二つの軸

  4. 小さな会社の基本的な考え方

    小さな会社を経営するための基本的な考え方

  5. 「○○が得意だ」と言い聞かせる

    小さな会社の為の最強の営業テクニック

  6. 世界を支配する大数の法則

    経営思考の基本にあるのは大数の法則

error: Content is protected !!