夫婦間の諍いの理由

夫婦間の諍いは互が自分の方が多く愛されるべきだとの自惚れからくる

夫婦間の争いのほとんどが
自分の方がたくさん
愛されたいという
自己中心的な思いから始まる

お互いに自分の方が
より多く愛せば
こうした争いはなくなる

しかし、それができないのは
人間はどこまで行っても
自己中心的な生き物だからだ

まずそれを自覚して
相手をより多く
愛するようにすればいい

そうすれば状況が一変する

より愛されたいという思い

争いの元になる感情は
「自分は正しい」
「相手が間違っている」
こうした考え方だ。

自分が正しいから、相手が悪いはずだ。だから、争いをしてでも自分の正義を貫き通す。これが、根本の間違いだ。
特に夫婦間の争いのほとんどが、自分の方がたくさん愛されて当然だという自己中心的な思いが根底にあり、この思いが相手を攻めることに繋がり、自分を正当化してしまう。

自分のほうがたくさん愛されたいと思う自分勝手な考え方を捨てることで、初めてお互いを思いやる、理想的な夫婦関係を作ることができるものだ。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。

関連記事

  1. 豊かな人生とは与えられるものではなく選ぶものです

    豊かな人生とビジネスの成功を引き寄せる思考法

  2. やる気がなくてもまず行動する

    やる気が出ないときに取るべきたった一つの行動

  3. 探しているものは意外と目の前にあったりする

    探しているものは目の前にある

  4. 人間には頭に描いたイメージを実現する能力が備わっている

    人にはイメージを実現する能力がある

  5. 世の中は事のいかんを問わず心配してもしなくても結果は変わらない

    心配してもしなくても結果は変わらない

  6. あえて動かないことも解決につながる

error: Content is protected !!