あなたは社長としての仕事はできているか

社長の仕事はできているか

会社が小さいということは、利点でもあり欠点でもある。小さいゆえに小回りが利いて、時代や環境に適用しやすいし、社長のポリシーが表現しやすい。そのため、特にネットで情報発信する時には、大きな強みとなる。しかし、マンパワーの不足はどうしても否めない。かならず人手が足りなくなってしまう。その結果小さな会社の社長は、本来、社長がやらなければいけない仕事ができにくくなってしまうのだ。(内田游雲)

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めて経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「洩天機-運の研究」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

小さな会社のメリットとは何か

小規模事業者のような小さな会社やお店の最大の特徴は、やはり小さいということだ。まずは、このことをしっかりと自覚して、そのスモールメリットを生かすようにしていくことが社長の仕事として必要になる。

その為には、あなたのビジネスの中で社長の世界観を表現し、少量で高付加価値の商品を扱うことが前提となっていく。

ここで、しっかりと理解しておくべきことは、小さいということは、利点でもあり欠点でもあるということだ。小さいゆえに小回りが利いて、時代や環境に適用しやすいし、社長のポリシーが表現しやすい。そのため、特にインターネットで情報発信する時には、大きな強みを発揮することになる。

さらに、小さな会社の特徴は、少量で高付加価値の商品を扱うことが得意だということである。それはつまり、キャラ立ちしやすい商品になるということだ。そのため、特徴的な商品やサービスを作り出すことで、ネット上での話題になったりということが起きやすくなるのである。

もちろん、ネットから集客する技術やセールスする技術は必要である。しかし、それはさほど難しいことではない。だから、こうした技術を身につけちょっとしたコツを知れば、小さい会社は、現代にもっとも適応できるビジネス形態となるのである。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

商品✕サービス✕直接売る技術

商品の魅力やサービスがいくら優れていたとしても、直接売る売技術が劣っていては利益は増大しない。それら3つの技術のバランスが整って初めて利益は生まれるのだ。ところが小さな会社がもっとも劣っているのが、この直接売る技術なのである。それは、できないのではなく、勉強不足だということだ。

小さな会社が利益を上げていくコツは、いかに直販技術を高めるかにある。そして、こうしたものは、技術として蓄積が必要だから、とにかく学び、試してみて、改良していく取り組みが必要になる。

しかし、反面マンパワーの不足はどうしても否めない。かならず人手が足りなくなってしまう。その結果、小さな会社の社長は、本来、社長がやらなければいけない仕事ができにくくなってしまうのだ。

商品×サービス×直接売る技術

小さな会社の社長がやるべき仕事

基本的に小さな会社の社長が優先すべき仕事とは次の2つである。

・会社のもたらす価値を明確にする
・進むべき方向を明確にし未来を描き出すこと

この2つだけなのだ。これらは、すべて将来のヴィジョンだ。しかし、マンパワーが少ない小さな会社は、これ以外のこともしなければいけない。経営計画やマーケティングの計画、さらには、接客とかセールスなどもやらなければいけないのである。

こうして日々の業務に追われて、お客の対応をしてしまっていると、一番重要なこの2つができなくなってしまう。残念ながら小さな会社では、どうしても日々の雑務のような仕事を、社長自らがこなさなければいけない。そうしないと、仕事が回っていかないので。これは仕方の無いことでもある。

そのため、どうしても重要な長期的なヴィジョンを考えることが、おろそかになりやすいのである。多くの小さな会社の不振はここに原因がある。

もし、いま自分のビジネスがうまくいっていないのであれば、一度ここを考えてみればいい。はたして、自分は社長の仕事をしっかりできているかどうかを見直してみることだ。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

コンサルタントを利用しよう

自分だけで上手くできないようなら、コンサルタントを活用すればいい。コンサルタントの仕事とは、この重要なビジョンの部分を一緒に考え、経営計画やマーケティングの立案などをして、社長の業務を手助けすることにある。

だから、すべてのビジネスの投資の中で、最も売上や利益に直結し、そのうえ、費用対効果が高いのもコンサルティングへの投資なのである。

優秀なコンサルタントを雇えば、必ずやあなたのビジネスの展望が変わるっていく。高いと思うかもしれないが、コンサルタントは積極的に利用したほうがいい。

関連記事

  1. 社長としての器を広げる

    社長としての器を広げる

  2. 小さな会社経営の基本理念とは

    小さな会社経営の基本的な考え方

  3. どこかへ消えてしまった「ご恩と奉公」

    人生の目的と経営の方向を合致させる

  4. お客を育てるということを理解しているか

    お客を育てるということを理解しているか

  5. お金の使い方には投資と消費がある

    資金繰りが良くなる金の使い方

  6. 全自動で稼ぐことは考えないほうがいい

    全自動で稼ぐことは考えないほうがいい