儲かる会社の特徴

儲かる会社の特徴

経営を考える上で、絶対に忘れてはならないことがある。それは、ビジネスの目的は何かということだ。ビジネスの最終目的は、長期的に利益を最大化することだ。長期的利益という目的を明確にした上で、何をどの順番で行うかをしっかりと考えて、儲かるように取り組むようにする。儲かる会社の特徴とは、例外なく、ここが明確になっている。(内田游雲)

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めて経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「洩天機-運の研究」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

ビジネスの最終目的は利益である

経営を考える上で、絶対に忘れてはならないことがある。それは、ビジネスの目的は何かということだ。

「何を当たり前な!」

そう思うかも知れないが、ここを間違っている会社を多く見かけるのだ。

ビジネスの最終目的は、長期的に利益を最大化することだ。これは、ビジネスをやっている人にとっては、あたりまえのことのはずだ。しかし、本当にそれを理解しているだろうか?

利益というのは、お客に商品やサービスを売ることではない。お客を集めることでもない。お客に商品やサービスを売って、原価や経費を引いて、残ったものが利益だ。この利益を長期的に考えて最大化することが経営の目的である。

まずここを認識することだ。

あまりにも当たり前過ぎて、多くの経営者が意識することすら忘れている。そして、次に必要な事は、その利益を上げる為の手段として、やろうとしていることが、何を目指すのかということである。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

それぞれの経営活動の目的を明確化する

ビジネスにおいては、毎日必ず何らかの経営活動をしている。

たとえば、それは、広告を出すことかもしれない。
看板を作ることかもしれない。
来店した人に声をかけることかもしれない。
更には、ブログを書くことかもしれない。

そして、それぞれの活動に、利益に結びつく為の目的が存在する。

その目的が、
お店に来てもらうことなのか、?
会社を知ってもらうことなのか?
商品を買ってもらうことなのか?
アドレスを登録してもらうことなのか?

この目的によって、やることが全く変わってくるのである。

だから、それぞれの経営活動が、利益のためにどのような目的を持っているかを明確にすることが必要になる。儲かっている会社は、ここがはっきりしている。

儲かる会社はお客が見えている

儲かる会社はお客が見えている

ここで仮にその経営活動が、店に来てもらうことを目的にするとしよう。

そうすると、では、誰に来てもらいたいかだ。ビジネスをやっている以上、購入してくれる人に来て欲しいはずだ。反対に、購入しない人には来てほしくない。それは、どういう人かという前提をはっきりさせる必要がある。つまり、あなたのお店なり会社に来てくれて、金を払ってくれる人は、どういう人なのかということだ。

これを顧客ターゲットというが、こうした顧客ターゲットが明確になっていないために、何をしたらいいかが不明確になってしまうのである。顧客ターゲットが明確になれば、そこにどのようなライバルがいるかも明確になってくる。ライバルが見えてくれば、どこなら勝てるかというアイディアも出てくるだろう。

さらに、来て欲しい人達は、どのようなところから情報を得ているのか?
さらには、どれくらいなら金を払ってもらえるのか?

とにかく、こうした多くの事が、何を目的にするかによって、初めて明確になってくるのである。

ところが、現実には、多くの経営者や、広告などにかかわる人達は、ここがわかっていない。だから、何をやっても効果が出ないし、儲からないのである。儲からないどころか、やればやるほど経営が苦しくなっていく。そんなことが、世の中のあちこちで起きてしまっているのだ。

そもそも、起業家や経営者は、朝から晩まで金を稼ぐことに全力を集中すべき人間である。普通の人々は「金のため」に生きているわけではないが、経営者は言ってみれば「金を稼ぐこと」のために生きているのだ。

ここを勘違いしてはいけない。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

何をどの順番に行うかを明確にする

すべての経営活動を考える時には、まず、その目的を明確化しておくことだ。そうすることで、その為には、何をどの順番に行うかがはっきりする。

それを考えずに、

「○○したら儲かった」

とか

「○○が今は流行っている」

などといった、言葉に乗っかって取り組んでも、ほとんどの場合上手くいかない。中小企業や個人事業のような小さな会社では、もともと資金が潤沢にはないのだから、効果のない事をやっていては、いつまでたっても儲からないのだ。

長期的利益という目的を明確にした上で、何をどの順番で行うかをしっかりと考えて、儲かるように取り組むようにする。儲かる会社の特徴とは、例外なく、ここが明確になっているものなのである。

関連記事

  1. 商品を売る時は「誰に何を売っているか」を意識する

    商品を売る時は「誰に何を売っているか」を意識する

  2. ネットから集客する為の基本原則

    ネットから集客する為の基本原則

  3. 言葉の定義から経営が見えてくる

    マーケティングとは何か

  4. 小さな会社ほど細分化された市場を意識する必要がある

    小さな会社ほど細分化された市場を意識する必要がある

  5. 経営には試行錯誤が必要になる

    小さな会社にとって費用対効果の高いスキルとは何か

  6. 小さな会社は変態していくことが重要である

    小さな会社は変態していくことが重要である

error: Content is protected !!