ビジネスをする上で、最も重要なスキルとは文章を作る技術だと思っている。正しく言えば、文章を使って伝える技術である。インターネットの普及によって、現代の経営においては、文章を書くという場面が格段に多くなっている。だから、ビジネスには、しっかりと伝わる文章が書ける技術が必要になるのだ。(内田游雲)
profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)
社長は文章を書く技術が必要
私は、ビジネスをする上で、最も重要なスキルとは文章を作る技術だと思っている。正しく言えば、文章を使って伝える技術である。
私たちが、お客に何かを伝えようとしたら、そのほとんどが文章を使うことになる。現代の経営においては、文章を書くという場面が格段に多くなっている。
もちろん、現代は動画全盛であり、動画のほうがより伝わると思うかもしれない。しかし、動画は、伝染しないのである。
言葉の持つ最大の力は、人づてに伝わっていくことにある。言葉は持ち運ぶばれていく。だからこそ、言葉には大きな影響力があるのだ。
そして、マーケティング的に考えるならば、社長に一番求められるのは、しっかりと伝わる文章が書ける技術なのである。
社長は文章で何を伝えるのか
何かを伝えるとは、
・例えば商品を買ってもらいたい
・お店に来てもらいたい
・誰かを紹介して欲しい。
・広告やチラシの文章を書く
・ブログを書く
・メールを書く
・FacebookなどのSNSを使う
・セールスレターを書く
こうした、全ての場面で出てくるのが、文章を書く(作る)という作業である。インターネットの普及によって、現代の経営においては、文章を書くという場面が格段に多くなっている。だから、しっかりと伝わる文章が書ける技術が必要になるのだ。
ところが、この文章を書くということを、苦手にしている社長が少なくない。これではいけない。ビジネスは、お客に何かを伝えることが全てといっていい。そして、伝える方法は文章が最も効力を持つのだ。
書くだけではなく、話をする場合でも、そこには、文章が作られている。だから、いかにして伝わりやすい文章を作ることができるかが、そのまま業績を左右することに直結している。
伝わる文章の三つの基本型
さて、この文章の基本は何かというと、まず、「伝わる」ということだ。そもそも文章の目的は、何かを伝えることにある。だから、伝わらない文章では意味がないのだ。文章を分解してみれば、そこには、2つの要素がある。それは、単語と順番だ。つまり、どのような単語を使って、どのような順番に並べるかということだ。非常に単純です。
それをどう使っていくかだが、ポイントは3つある。
(1)小学生にでも解るように書く
(2)論理的に整理して書く
(3)心に響く言葉を使う
この3つとなる。
まず、誰にでも解るように書くということだ。
読み手や聞き手は、あなたたと同じ知識を持っているわけではない。まして、その商品のプロであるあなたの知識は、お客よりもかなり多くの知識があるのがあたりまえだ。いつも使っている用語を使って書けば、あなたは知っているかもしれないが、お客は、何を言っているのか、まったく解らないという状態になるだろう。これでは伝わりようがない。
だから、文章を書くにあたっては、相手の知識レベルを認識したうえで、なるべく解りやすく書くことである。
これが
「小学生にでも解るように書く」
ということだ。
次に、「論理的に整理して書く」という点。
論理的に整理するとは、まず何を伝えたいかを明確にしてから、書くということである。そして、その伝えたい文章が、論理的に破たんしていないことだ。
伝えることが正しとか、いい事だという必要はないが、文章の論理構成が破たんしていると、読み手は違和感を感じてしまう。だから、最初に論理構成をしっかりとしておくことが必要である。
このやり方は簡単で、まず、いきなり文章として作らずに、箇条書きで進めていくことで、論理構成を考えながら書くことができるようになる。
3つ目は、
「心に響く言葉を使う」
だ。
少し抽象的になるが、そもそも、文章の目的とは、読み手に行動させることにある。文章で何かを伝えることで、その相手になんらかの行動を取ってもらう為だ。
例えば、電話をかけてもらう。
ホームページを検索してもらう。
とにかく、何らかの行動を促すために文章は存在する。そして、行動を起こす前に必要なのが、相手の心を動かすことだ。
「○○をしよう」
そう心を動かすことである。
心が動いて、人は初めて行動を起こす。だから、まず心を動かすことが必要なのだ。
そして、人の心を動かす言葉は作ることができる。この時に、私たちが教わってきた学校の国語は捨てたほうがいい。正しい言葉づかいが、人の心を動かすとは限らないからだ。
言葉とは、もともと相手に届ける為に作られたものだ。どれだけ正しくても、届かなければ役割を果たさない。だから、私たちが何かを伝える時に選ぶ言葉は、どの言葉が相手の心に響くかを第一に考えるべきなのである。
誰にどのような言葉で伝えるか
こう考えていくと、伝わる文章というのは、「誰に」どのような「言葉」を使って、どう伝えるかということになる。
当然、誰に伝えるかで、選ぶ言葉が違ってくるだろう。10代の女の子に伝える言葉と、60代の男性に伝える言葉では、自ずと違ってくるのがあたりまえだ。
伝えるということは、独りよがりではなく、相手を意識して、知恵を絞っていくことである。
それが、
(1)小学生にでも解るように書く。
(2)論理的に整理して書く。
(3)心に響く言葉を使う
この3つのポイントである。