経営は長続きさせることが目標

会社は長続きさせることが目標

小さな会社の商売を考える上での最大のポイントは、「長続きさせる 」ことだ。一時的に、どれだけ儲かったとしても、それが一時であれば、あまり意味がない。日本には、現実に、長続きしている会社が非常に多くある。数百年程度の歴史の企業はざらで個人商店まで含めると10万社以上になるといわれている。そして、特筆すべきことは、これらのほとんどが、グローバル企業ではないということだ。(内田游雲)

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めて経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「洩天機-運の研究」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

商売を長続きさせる方法

中小企業や個人事業のような小さな会社の商売を考える上での最大のポイントは、「長続きさせる 」ことだ。

一時的に、どれだけ儲かったとしても、それが一時であれば、あまり意味がない。一億円の利益を一時的に上げるよりも、1000万円の利益を10年にわたって出し続けるほうが、手元に残るお金は大きくなる。これが、日本社会の仕組みなのだ。

ここが解かっていなくて、世の中には、一世を風靡したにもかかわらず、数年後には、落ちぶれてしまう人が後を絶たたない。

これは、長続きさせることを視野に入れていないで、いつまでも同じ状況が続くと勘違いしてしまうからだ。

ではどうすれば、商売が長続きするかというと、まず、自分の強みに特化し、自分らしい商売を展開すると、自ずとその商売は長続きしやすくなる。

これを、顧客の要望に合わせて一気に稼ごうと無理に大量販売を目指すと、ライバルが出現して、価格競争になり、結局、長続きできなくなってしまう。つまり、利益を一気に上げようと「ニーズから構築する」のではなく、「使命や生きがいから商売を組み立てる」ことが、長続きさせる一つの方法だということだ。

しかし、ここで、次のように疑問に思うだろう。

「ニーズがあって初めて商品が売れるんじゃないだろうか?」

これは正しい。

しかし、このようなニーズから商売を組み立ててしまうと、常にお客のわがままに振り回される上、ライバルが多く出現して、結局、苦労しなければ売れないという状況になりがちなのだ。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

現代の仕組みが長続きさせる

そこで、自分が何をどうやって提供したいかを明確にして、それに見合うお客を集めるという方法を取っていく。その上で、集めたお客のニーズに合わせた商品やサービスを提供していく。

これは、現代のようにネット環境が発達した今だからこそできる手法で、日本全国に安価で情報発信してアプローチできるようになったからこそ、こうした考え方が可能なのだ。

逆に、これまではこのような安価な情報提供媒体がなかったために、自分に合うお客さんだけで成り立たせることができなかった。インターネットの普及はこれらを可能にし、これまでできなかったビジネスモデルを可能にしてくれたのだ。

このように、自分の強みに特化し、自分らしい商売を展開すると長続きしやすくなる。

現代の仕組みが長続きさせる

どのような商品にも寿命がある

ただ、ここで間違えないで欲しいのは、会社は長続きするが、商品自体は長続きしないということだ。これは、どのような商品であっても、避けられないことである。

すべての商品には、寿命があって必ず終わる時がくる。これは、どのように優れた商品であっても、避けられないことだ。時代や環境、そして、お客の変化によって、全ての商品は必ず寿命を迎えることになる。だから商品は次々と開発し、お客のニーズに合わせて、商品を変えていく事が重要になる。

しかし、その基本は自分の強みに特化し、自分らしい商売の上にある商品なのだ。つまり、このような、考え方そのものが重要で、こうすることで商売が長続きすることができるようになる。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

拡大を選ばずに継続を選ぶ

日本には、現実に、長続きしている会社が非常に多くある。数百年程度の歴史の企業はざらで、東京商工リサーチによれば、100年以上存続している企業は15,000社を超え、個人商店まで含めると10万社以上になるといわれている。

世界最古の会社と言われる金剛組は1500年以上続いている。そして、特筆すべきことは、これらのほとんどが、グローバル企業ではないということだ。

会社というのは、拡大すればするほど、環境の影響をもろに受けるようになる。だから、大きな会社やグローバル企業ほど、長続きしにくくなるのだ。もちろん例外はあるが、老舗と言われるところは、拡大を選ばずに継続を選んだ会社なのだ。

そこには、自分の仕事に対する確固たる自信と信頼がある。ある意味、こうした商売の戦略は、いたって日本的な、いやそれどころか、日本独自のものといっていい戦略である。

関連記事

  1. 会社を倒産させない為に資金繰りについて知っておけ

    商売を倒産させない為に資金繰りについて知っておけ

  2. 拡大を目指すと価格競争に陥る

    拡大を目指すと価格競争に陥る

  3. 常連客の持つ不満をわかっているか

    常連客の持つ不満をわかっているか

  4. 誰をどうやって集客するのかから始める

    小さな会社はリアルとネットを効率よく使うことでチャンスを手に入れられる…

  5. 売上を増やす為の3つのポイント

  6. 社長は理念や哲学を語ろう

error: Content is protected !!