儲かる小さな会社を目指せ

儲かる小さな会社を目指せ

現代は、経営環境の変化がかなり急激なものになるために、これまでのビジネスモデルでは、新しい時代に対応できなくなってきている。多くの会社が失敗する理由は、拡大思考によって、借入金が増え、固定費が増え、資金繰りが悪化し、環境の激変に対応できなくなるからである。環境が激しく変化するのだから、いつでも変えられる状態にしておく。極端な話、都合が悪ければ、明日からでも事業を変化させることができるようにすること。もっと極端にいえば、すぐに廃業できるようにしておくことだ。(内田游雲)

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めて経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「洩天機-運の研究」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

小さな会社の為のスモールビジネス戦略

私が『気の経営塾』で指導する時に基本にする経営戦略は、最初は大きな抵抗を受けることが多い。なぜなら、それは、これまでの商売のやり方とは180度反対の方向だからである。

しかし、これまであたりまえだと信じてきた戦略を使って上手く行かないのであれば、全く別の視点から経営を考えるべきなのである。

私が考える中小企業や個人事業などの小さな会社が取るべき経営戦略は、以下の8つを基本にするものだ。

(1)大金を集めない
(2)拡大を志向しない
(3)情熱と信念による経営
(4)強み(USP)に特化する
(5)楽しんで仕事をする
(6)長続きさせる
(7)顧客と共に成長する
(8)天職に生きる

こうした一連の戦略を『スモールビジネス戦略』と呼ぶ

しかし、多くの人が、

「こんなことでは商売は成り立たない」
「拡大しないなど商売ではない」
「そもそも、利益の追求こそが会社の目的だ」
「楽しんで仕事なんかできっこない」

そういった、感想を持つようである。
しかし、これこそが、現代向けの商売の形になるのだ。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

常に変化に対応できるようにしておく

現代は、経営環境の変化がかなり急激なものになるために、これまでのビジネスモデルでは、新しい時代に対応できなくなってきている。

社会全体の価値が個人の幸福へと 向かいつつある今、マーケットも、 ロングテール市場に移行している。(ロングテールについては、別の機会に詳しく解説する)こうなると、高コスト構造を抱えたままの会社システムでは、なかなかロングテールやニッチ市場には 参入できない。

多くの会社が失敗する理由は、拡大思考によって、借入金が増え、固定費が増え、資金繰りが悪化し、環境の激変に対応できなくなるからである。

つまり、これまで当たり前にように思っていた、会社をがんばって大きくしようという、いかにもあたりまえの考え方が、かえって足を 引っ張ることになっているのである。

「大」→「小」へ移行する時代

「大」→「小」へ移行する時代

これからは、 なるべく固定コストを小さく抑えた、「大→小」への考え方の移行が重要になる。つまり、無駄に会社を大きくするのではなく、むしろ、小さな会社や個人事業者のままのほうが儲かりやすいビジネス環境になっているのである。

小さな会社や個人事業者中心の社会では、会社という組織が中心となるのではなく、個人や小人数の単位での商売が中心になっていくことになる。

ただ、勘違いをしないで欲しいのは、
「すべての会社が大きくしたら駄目になるのか?」
といえばそうではない。

たとえば、高額の開発費が必要になるようなビジネスは、これからも大会社が有利な市場となるから決して無くなることはない。ただ、これまで以上に競争が激しくなり、価格競争が激化していくだけである。

もしあなたが、これからの時代に 合わせた生き方を目指すのであれば、なるべく早く「大→小」へ頭の中の考え方を移行して、小さな会社としてのビジネススタイルを目指したほうが、リスクも少なくなり上手くいきやすいだろう。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

変化しやすい商売を目指す

こうしたビジネスモデルが実現できるようになったのは、インターネットの力である。しかし反面、インターネットは 変化の激しい分野だ。だから、それを経営に取り入れるとすると、おのずと、経営モデルもそれに対応させておかなければならなくなる。

その為には、経営経費を 固定化させないことが重要であり、よくいう固定費をなるべく変動費に置き換える必要がある。

具体的に言ってしまうと、

・人はなるべく雇わない
・事務所はなるべく小さくする(できれば自宅で)
・設備は持たない(設備投資はしない)
・リースは組まない
・毎月かかる経費はなるべく抑える
・借金はできるだけしない

こうしたことが考えられる。

いつでも廃業できるようにする

環境が激しく変化するのだから、いつでも変えられる状態にしておく。極端な話、都合が悪ければ、明日からでも事業を変化させることができるようにすること。もっと極端にいえば、すぐに廃業できるようにしておくことだ。

今回のコロナウィルスのパンデミック状況を考えれば、経営環境の激変はいつ起きるかわからないものである。だからこそ、環境に商売が合わなくなったら、いつでも廃業できるようにすることは、とても重要になるのである。

こうした経営戦略は、これまでの価値観にどっぷりと つかっていたのでは、なかなか受け入れにくいだろう。しかし、現実を見ることだ。経営とは、どこまでも現実主義でなければいけない。常識が合わなくなったのであれば、その常識が間違っているということなのである。

関連記事

  1. ファン客や得意客の集め方

    ファン客や得意客の集め方

  2. 最小の資金で勝つ小さな会社の戦略

  3. 価格を決める時に市場価格に惑わされない

    市場原理から独立することを考える

  4. 売り手市場を作り出して売ることが重要

    小さな会社が儲かる方法

  5. 会社を繁盛させる基本は3つの要素にある

    商売を繁盛させる基本は3つの要素にある

  6. 強み(USP)とは約束のこと

    強み(USP)とは約束のこと

error: Content is protected !!