真の幸福は与えることで得られる

幸福と喜びとは実は与えることによってえられるものだ

人間は、誰しも
幸福になりたいと思っている

お金持ちになろうと思ったり
いろいろなモノを買ったりする

それは一時の喜びのみで
すぐに消えて行ってしまうものだ

消えていかない幸福とは
誰かに喜ばれ感謝された時
初めて感じるものである

何かを得ることではなくて
何かを与えることで
真実の幸福を
感じることができる

幸福とは物質的な豊かさではない

幸福になるということは、金持ちになったり、いろいろな物をたくさん持ったりすることではない。

もちろん、生きていく上で金は絶対に必要だ。しかし、金や物を必要以上に多く集めるほど、今度は、それに振り回されるようになってしまい、もっともっと欲しくなるのだ。集めれば集めるほど、いつも飢餓感を感じてかえって苦しくなってしまう。

金や物を必要以上に多く集めることには、真の幸福が無いことに気づくことだ。幸福と物質的な豊かさは決してイコールではないのである。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

関連記事

  1. 人間の価値はどれだけ得をしたかではなくどれだけ利益を与えたかである

    人の価値は稼いだ額ではない

  2. 成功を目指している人の近くにいると自分のやる気も維持することができる

    成功する経営者はなぜ前向きな仲間と一緒にいるのか

  3. 不幸のはじまりは嫌な出来事や人ではなくそれを忘れられない心がつくるのだ

    不幸は嫌な事を忘れられない心が作りだす

  4. 仕事の順調に浮かれて安請け合いしない。好調に気を許して手を広げすぎない

    好調な時こそ気をつけたい 事業のバランスを崩さないための考え方

  5. あなたの存在は誰かの救いになっている

  6. 探しているものは意外と目の前にあったりする

    探しているものは目の前にある

error: Content is protected !!