仕事をする理由は何か理解っているか

世界の一部として役割を担って生きている

あなたが仕事をする理由とは何だろうか?これは、日本人と西洋人とでは基本になる部分が違う。それが、宗教観にある。キリスト教文化圏においては、仕事とは罰則だ。だから、働くことの目的は、働かないで済むようになることだ。仏教圏では、日々の生活が修行であり、働くことは、悟りへの道となる。一生働くことが幸福であり、働くことで悟ることが目的になる。(内田游雲)

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングや人生のコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めて経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

私たちが仕事をする理由

あなたの哲学は何だろうか?
自分の使命だと確信していることは何だろうか?
自分が支持するものは何だろうか?
反対に支持できないものは何だろうか?
そして、この世界はどのように、変わっていってほしいと思っているだろうか?

「自分はどうなりたいのか?
そして、何をするのか?」
仕事をする上で、ここを考えてみる必要がある。結局のところ、人が生きていく上で、ここを持っているかどうかで、生き方が全く変わってくる。

私たちが仕事をする理由は、そもそも何だろうか?
じつは、日本人と西洋人とでは、全く基本になる部分が違う。それが宗教観にある。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

キリスト教文化圏においては、仕事とは罰則だ。人類は、エデンの園を追われた為に、額に汗して働かなければ食料を手に出来なくなる。つまり、働くということは、神から与えられた原罪なのである。だから、キリスト教文化圏では、金持ちになって、働かないで過ごすことが、この上もない憧れとなる。つまり働くことの目的は、働かないで済むようになることだ。

ところが、仏教圏では、日々の生活が修行であり、働くことは、悟りへの道となる。そうなると、一生働くことが幸福であり、働くことで悟ることが目的になる。さらに日本の場合には、神道が底流にあって、自然の中で生かされているのであって、自分自身が、この世界の一部として役割を担って生きている。こうした感覚があある。

もちろん、何が正しいかということではない。
自分はどうなりたいのか?
何のために、生きていくのか?
それだけのことだ。

人生を使って何をしたいのか

私たちの人生において、仕事とは何だろうか?
一日の1/3以上の時間を費やして、何のために、働いているのだろうか?

もちろん、日々の生活の糧を得る為であることは間違いない。しかし、人生とはたった一回きりである。小さく生きることもできるし、大きく生きることもでる。全ては、自分で選択して、自分でその結果を受け取る世界だ。

あなたは、この人生を使って、何をしていきたいのか?
ここを考えてみることだ。

天職とは「職業」のことではなく「役割」

その先には、天命とは何か?
自分の使命とは何か?
そして、生きるとは何か?
さらには、天職とは何か?
こうしたことが透けて見えてくる。それが見えてくれば、働き方が変わってくる。

多くの人は自分の天職である「職業」が世の中のどこかにはあって、どうしたらその天職にめぐり合えるかと考えていたりする。しかし、これは違う。天職とは、「職業」のことではない。天職とは役割のことだ。

五十而知天命

孔子の言葉に

「吾十有五而志于学、
三十而立、四十而不惑、
五十而知天命、六十而耳順、
七十而従心所欲 不踰矩」

     (論語・為政)

とある。
これは、孔子が晩年に振り返って言った言葉だ。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

「十五才で学問を志し、
三十才で学問の基礎ができて自立でき、
四十才になり迷うことがなくなった。
五十才には天から与えられた使命を知り、
六十才で人のことばに素直に耳を
傾けることができるようになり、
七十才で思うままに生きても人の道から
外れるようなことはなくなった」

という言葉である。

この五十而知天命(50にして天命を知る)というところが、つまり、自分の役割が自覚できるという部分である。自分が、この世界で担っている役割が、つまるところ天職なのだ。

天職はこの世界における役割

天職とは、職業ではない。それは、この世界におけるあなたの役割なのだ。この役割をなんとなくでも、自覚できるようになるのには、それなりの経験と時間が必要になる。

やりたいことをやって、苦しんで、悩んで、次のステージへとステップアップし続けた先に、ぼやっと見えてくる役割が天職である。

いつか天職という役割にたどり着く

生きるとはどういうことなのか?
ビジネスや商売とは何なのか?
常に、ここを問いかけ続けてみることである。そうすることで、きっと、天職という役割にたどり着くことができるはずだ。

自分の価値観、世界観、哲学を明確にし、それを発信していけばいい。小さな会社や個人事業においては、これが最も重要なポイントになる部分である。

関連記事

  1. 自分の金を後回しにしてはいけない

    社長は自分の貢献度を過小評価してはいけない

  2. 経営者の行動が今後の利益を決めている

    儲かるためには何をすればいいのか

  3. 時間だけは二度と取り戻すことができない

    社長に必要な時間管理とタスク管理

  4. 資金繰りが良くなる金の使い方

  5. 私は死にたくない

  6. 小さな会社の社長が1年に1度は必ずやるべきこと

error: Content is protected !!