No.1を目指すべきか、Only oneを目指すべきか

小さな会社は、"No.1"を目指すのではなく"Only one"を目指すべきである。No.1になるということは、他社と競争して勝ち抜くことを意味する。小さな会社の弱点は小さいということだ。つまり、「人・モノ・金」といった経営資源が競合他社より少ないことである。だから小さな会社は競争になったら勝てるはずが無い。競争のないところでOnly oneになって、ビジネスをするしかない。(内田游雲)

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

「No.1にならなくてもいい、もともと特別なOnly one」
これは、槇原敬之さんが作ったSMAPの『世界に一つだけの花』の有名な歌詞の一部分である。
こうした歌詞が書けるというのは、彼の天才性の証明ともいえる歌詞だ。

特別なOnly oneを目指せ

小規模事業や個人事業のような小さな会社の場合には、この歌詞のようにNo.1を目指すのではなくOnly oneを目指すべきである。

No.1になるということは、他社と競争して勝ち抜くことを意味する。
そもそもあなたの会社、競争に勝てるだろうか?

小さな会社の最大の弱点は、小さいということだ。
つまり、「人・モノ・金」といった、よくいわれる経営資源が競合他社より少ないことが多いということである。
だから小さな会社は競争になったら、勝てるはずが無いのだ。

そうなると競争のないところで、Only oneになって、ビジネスをするしかないのである。
こうした考え方をラグジュアリ-ブランドの確立という。

ラグジュアリ-ブランドの構築

ラグジュアリ-ブランドとは、ファッションジャンルで出てくるもので、一般的なブランドとは考え方が違う。

一般的なブランドは、従来のマーケティングの考え方、つまり、STP(セグメンテーション、ターゲッティング、ポジショニング)がブランド戦略の中心になる。セグメンテーションとターゲッティングは、文字通りどのように市場を細分化し、どの部分を狙うか、そして、ポジショニングとは競合に対してどのように差別化するかということだ。
これが、多くのビジネスで行われる基本的なマーケティングである。

一方で、ラグジュアリーブランドは、通常のブランドと作り方が全く異なる。
ブランドの根幹は、あくまでデザイナーやメゾンの世界観であり、極論を言えば顧客も競合も意識していない。
ラグジュアリーブランドの立ち上げにおいては、そのブランドでしか味わえないOnly oneの世界観を築くこと、作り手の主観を徹底的に磨き上げることが何よりも重要となる。

その結果として、多少の価格差で顧客が購入を悩むようなことは、一般的なブランドと比較すると遥かに少なくなっていく。
この顧客を熱狂させ、その世界観の中に閉じ込めて他と比較させないことがラグジュアリーブランドの強みであり、価格競争に陥りにくいという点でビジネスとして魅力的なのだ。

このように独自の世界観をしっかりと伝えるビジネスモデルが、このラグジュアリーブランド戦略だ。
No.1ではなく、Only oneを目指すということは、言い換えれば、このラグジュアリ-ブランドを創ることに他ならないのである。

Only oneであれば復活できる

今後のビジネスはOnly oneであるかどうかが重要なポイントになる。

ただ、このOnly oneを勘違いしてはいけない。
Only oneとは、ニッチ市場でNo.1を取ることでもあるのだ。

独自のUSPを磨き上げて、狭い市場でいいからNo1を取ることである。
こうすることで、本当のOnly oneとなっていくことができる。

新型コロナウィルスによるパンデミックのような大きな騒動の後は、そこまでにやってきた仕事の仕方が、はっきりと問われるようになっていく。
つまり今まで、きっちりお客と向き合ってお客との関係性をしっかりと構築できていた会社は、このコロナパンデミックのようなことがあっても復活していくことができるのだ。
さらに特別な Only oneであれば騒動の後もお客はすぐに戻ってくる。

ちなみに私がコンサルティングしているクライアントの会社は、全てOnly oneになることを目指して取り組んでいいたので、コロナ騒動の最中であっても、ほとんど影響を受けなかった。

はたして、あなたの会社はどうだろうか?

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

関連記事

  1. 商品が売れない本当の理由

  2. ビジネスモデルは経営の設計図

  3. 最小の資金で勝つ小さな会社の戦略

  4. 文章を書くことがネット集客の第一歩

  5. 小さな会社や個人事業者の為の経営戦略

  6. 集客ができればビジネスは簡単になる

error: Content is protected !!