誰かと組んで起業はしてはいけない

起業するということは、自分で全ての判断をするということだ。自分の責任において全てを行い、その結果も全て自分で背負うという覚悟が必要になる。起業するということと人生を生きるということは、本質的には全く同じである。起業を目指すのであれば、まず、全てを自分で決める覚悟を持つ必要がある。そして、その結果が良くても悪くても、全て自分が受け止め責任を負う覚悟をしなければならないのだ。(内田游雲)

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

多くの人が起業をする際によくやる間違いは、誰かと組んで起業するということだ。こうした人は、たいていの場合失敗してしまうことになる。

起業は独りでするものである

起業するということは、自分で全ての判断をするということである。自分の責任において全てを行い、その結果も全て自分で背負うという覚悟が必要になる。これがないと、どこかで他人ごとのようになってしまうのだ。

独りで起業出来ないということは、自信が無いということだ。その自信が無いということを、お客は敏感に感じ取るのである。

もしどうしても、誰かと起業する場合には、主導権と責任を自分で取ることだ。つまり、自分が社長になって、主従関係を明確にしておく。そして、最後まで投げ出さないことだ。

これができないようならば、自分独りだけで起業すべきである。そして、その覚悟がないのであれば、そもそも起業などしない方がいい。

起業家に必要な資質とは何か

サラリーマンの最大の欠点は、自分で決断できないことにある。

これは決して悪いことではなく、サラリーマンであるときには、これは必要な資質となる。そもそも、勝手に判断されて行動されてしまっては、経営者はたまったものではないだろう。だから、自分で考えるのではなく、言われたことを忠実にしっかりとこなすというスキルが必要になる。

起業には全てを自分で決める覚悟が必要

しかし、それがひとたびサラリーマンを辞め、起業を目指すとなると、判断できないということは、欠点にしかならない。

起業を目指すのであれば、まず、全てを自分で決める覚悟を持つ必要がある。そして、その結果が良くても悪くても、全て自分が受け止め責任を負う覚悟をしなければならないのだ。

このたった一つのことが、起業家として必要な資質なのである。

自分の人生の責任を自分で負う

そもそも、あなたの人生に起きる出来事は、すべて、あなたが考えた行動をしてきた結果である。明らかにそうであることも、一見そうでないことでも、全てあなたの選択と行動の結果として引き起こされているものである。全ての原因を辿れば、必ず自分のところに戻ってくるのだ。

結局のところ、自分の人生を作っているものは、自分自身に他ならない。すべての出来事と、すべての結果は、自分が作り出しているのだ。そして、そのすべての責任は自分が負うしかないのである。

起業するということと、人生を生きるということは、本質的には全く同じである。起業するということは、自分で考え行動し、その結果に対して全責任を負うということなのだ。

関連記事

  1. 「損得より先にまず善悪を考えよう」

    損得より善悪を優先する経営の本質

  2. 全てを一人でやるのがスモールビジネスの社長

    社長が全てやらなきゃいけないからこそ勉強熱心さと人間性が成功の鍵になる…

  3. 社長はリーダーであり経営者はマネージャー

    社長と経営者の違いを知ればスモールビジネスはもっと強くなる

  4. 世界の一部として役割を担って生きている

    仕事をする理由は何か理解っているか

  5. 商売を成功させるには全身全霊で取り組め

    経営の本質は社長の覚悟と全身全霊の姿勢にある

  6. 思考や感情、経験の蓄積が現実を作り出す

    お金のマインドを変えれば売上も変わる!経営者が知るべき“因と縁”の法則…

error: Content is protected !!