小さな会社の社長は、広告にかける費用をケチる傾向がある。とにかく、小さな会社は、圧倒的に販促費が少ない。だから売れないのだ。さらには、お客の入口は沢山あったほうがいい。売上ば入口の数に比例していく。入口の数が倍になれば売上も倍になる可能性がある。つまり、広告費の額に、売上げというのは比例することになっていく。だから、広告宣伝費をしっかりとかけることが重要なのだ。(内田游雲)
profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)
小さな会社の社長は、広告にかける費用をケチる傾向がある。とにかく、小さな会社は、圧倒的に販促費が少ない。だから売れないというのが現実である。
仕組みを作って自動化する
そうはいっても、小さな会社は人も金も少ないのだから、それをカバーするために、なるべく仕組み化して自動化していく事が重要になる。
この仕組み化のポイントは、下記の記事で解説したように、
(1)お客が入ってくる入口
(2)お客が流れていく通路
(3)お客がお金を払うキャッシュポイント
(4)こぼれたお客を再び汲み上げる仕組み
この4つになる。
【参考記事】:
お客が入ってくる入口について
まずは、最初の
(1)お客が入ってくる入口
これについて、ここでは少し詳しく見ていくことにする。
最初に、少し古いアメリカの笑い話をご紹介する。
ある町に3軒並んだ同業の店があった。この3軒はいつもお客を取り合い競い合っていたのだ。
ある時、その1件が
「この町第一の安売王」
という看板を出した。
すると、それを見たもう1件が、
「アメリカ1の大安売り」
と看板を出した。
お客は、やはりその店に殺到した。
3軒目の店はどうしたらいいかと悩み、とある知恵者に相談したら、ひとつの案をもらった。
そうしてさっそく3軒目の店は、
「入口はこちら」
という看板を出した。
話としてはこれだけなのだが、いろんなことを考えさせられる笑い話である。
入口とはリスト化するということ
さて、問題はこの入口である。
あなたは、この入口についてちゃんと考えたことがあるだろうか。
「お客が入ってくる入り口」
というのは、2つのパターンがある。
(マーケット⇒認知見込客⇒リスト)
(マーケット⇒今すぐ客⇒リスト)
この二つだ。
まずは、市場にいるお客に、あなたの会社や店を認知してもらい、さらに、その人たちにアプローチできるリストに記載できるようになることである。つまり、あなたのお店を知っていて、あなたの商品に興味を持っている見込客としてリスト化する状態だ。
もう一つは、あなたの商品にピタリと合った、いますぐ客が商品を購入しリスト化できる状態である。どちらも、リスト化が必須だ。
このリスト化というのは、そのお客にアプローチできる情報を持つということだ。具体的には、氏名、住所、電話番号、あとは、メールアドレスなどのことだ。
これらを手に入れることで、リスト化が完成する。
これが「お客が入ってくる入口」になる。
この入口をどこに作って、どこからお客に入ってもらうかということを、仕組みとして作っていく。このプロセスは、基本的には、見込客を集客する段階と考えればいい。
まずは、あなたの店や会社も知らいない人に、あなたの店を知ってもらい
「興味があるということを手を上げてもらう」
これが、役目となる。
これは、具体的には、広告となる。チラシや、雑誌広告、新聞広告、テレビ、ラジオ、ネット広告などだ。
こうした広告を使って、どのように、あなたの会社や店を知ってもらうか?
さらには、どうやってリストを取るか?
これを考えていく。
入口は常に開けておく必要がある
そして、これが入口となるから、常に、入口が開いている必要がある。つまり、広告は、出し続ける必要があるということだ。ここができていない事が多い。
一度チラシを打ってそれで止めてしまう。
一度広告を出したけど止めてしまう。
それでは、あまり意味がないのだ。
入り口は常に開いているほうがお客は入ってくる。
これは誰でも、理解できることだ。
そして、さらには、お客の入口は沢山あったほうがいい。売上ば入口の数に比例していく。入口の数が倍になれば売上も倍になる可能性があるということだ。つまり、広告費の額に、売上げというのは比例することになっていく。
広告予算は優先的に配分する
もちろん無駄に広告費を使えということではない。効率的に行うことが重要だが、それでも、考えられるだけの入口を設けておくほうがお客が、増えていくのは間違いないのだ。
そうであれば、最初から、広告予算を決めて、優先的に配分したほうが、苦労しなくて済む。
中小企業や個人事業のような小さな会社の社長は、どうしても、この広告にかける費用をケチる傾向がある。とにかく、小さな会社は、まったく販促費が少ないのだ。だから売れないというのが現実だ。
お客の入口はただ待っていて自動的に出来上がるわけではない。とにかく考えられるだけの入口を全部設置すること。つまり広告宣伝費をしっかりとかけること。そして、その入口を常に開けておくようにすること。つまり広告宣伝費をかけ続けることだ。
これが、この仕組みの中でやらなければいけない事なのである。