傾いた土台では儲からない

基本が分かっていないまま勉強している

小さな会社の社長の多くが基本の部分が全く分かっていないまま、集客やマーケティングなどを一生懸命勉強している。多くのセミナーなどに参加して、多くの金を使って勉強しているのだが、残念なことに基本を理解していないために無駄な努力に終わってしまっている。お客の悩みを商品やサービスがどのように解決するのか。これが大事な基礎の部分なのだ。(内田游雲)

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めて経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

「誰」に「何」を提供するか

傾いた土台の上に、建物を建てたとしたら、そのまま傾いて、いつかは壊れてしまうものだ
何を当たり前のことをと思われるかもしれないが、コンサルティングで多くの小さな会社の社長の相談に乗っていると、こう感じることが多いのである。

基本の部分が全く分かっていないまま、集客やマーケティングなどを一生懸命勉強している。
多くのセミナーなどに参加して、多くの金を使って勉強しているのだが、基本を理解していないために無駄な努力に終わってしまっている。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

「それって、土台が傾いてますよ・・・」

こうした例が多いのだ。

では、ビジネスの土台とは何だろうか?

ビジネスで言うところの土台とは、「誰」に、「何」を提供するかという基本のところである。
最も基本的な需要と供給の部分である。

名前を知ったら解った気になる

これを聞くために、

「誰」に(どのような需要なのか)
「何」を(何をどのように供給するのか)提供するのか

そう質問すると

「お客さん」に
「商品」を
という答えが返ってきたりする。

これではいけない。

「お客さん」というのは不特定多数のことである。
商品も不特定だ。

モノやヒトの名前を知っただけで解った気になる

つまり、この答えは、誰かに何かを提供するという解答になる。
これでは、何も分かっていないということだ。

また、ちょっと気の利いている経営者だと

「鈴木さんのような人」に
「○○という商品」を提供するという答えが帰ってくる。

しかし名前も、○○という商品名も単なる記号でしかない。
人は、モノやヒトの名前を知っただけで解った気になってしまうものである。

「誰」に「何」を「なぜ」

どのような特徴を持ったお客さんに、どのように役に立つものを提供するのか。
つまり、お客の悩みをその商品やサービスがどのように解決するのか。
どのような需要があって、それに対して何をどう供給するのか。
これが大事な基礎の部分なのだ。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

こうしたことを、事業コンセプトなどという言い方をすることもあるが、わかりやすく言えば、
「誰」に、
「何」を、どのような需要があって
「なぜ」提供していくかということである。

ここをぜひ、一度考えてみればいい。

ここをきちっとビジネスに落とし込むことができれば、自ずとビジネスの土台は出来上がるものである。

関連記事

  1. 小さな会社はかっこ悪く稼げ

  2. 商売を繁盛させる基本は3つの要素にある

  3. 文章を書くことがネット集客の第一歩

  4. No.1を目指すべきか、Only oneを目指すべきか

  5. 「いますぐ客」に売るのか、「そのうち客」に売るのか

  6. 売上を増やす為の3つのポイント

error: Content is protected !!