他者から奪って利益を得ようとすると心が傷つく

利益だけを追求すると上手くいかない

利益を求めることは、経営者として当然のことだ。それは決して悪い事ではない。問題は他人から奪ってまで利益を得ようとすることである。利益とは、価値の交換によって成り立つ。価値が増えれば、当然利益も増えていく。だから、価値を創造すれば、その分だけ利益も増えていくことになる。これを、価値を創造せずに利益だけ取ろうとすれば奪うことになってしまうのだ。(内田游雲)

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めてスモールビジネス経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「運の研究-洩天機-」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

利益を目的とするのは正しい

一般的に、経営の目的は利益の追求だといわれる。
経営の目的が利益の追求というのは、決して間違っているわけではない。利益が無ければ、経営を続けていくことができない。しかし、経営者が利益の追求のみを求めていくと上手くいかないことのほうが多くなるのだ。

これは個人においても同じである。
個人が利益を追求するということは判りにくいかもしれないが、得をすることだけを考えていると言い換えればいいかもしれない。
利益を求めることは、人間として当然のことだ。それは決して悪い事ではない。問題は他人から奪ってまで利益を得ようとすることなのである。

経営においては、自分だけが得をして、他人から奪うことばかり考えると、決して長続きしなくなる。それは、恨みを買うだけではなく、他者から奪ったことで自分の心も傷つくからである。

奪えば自分を罰してしまう

相手から何かを奪うと、当然、恨みを買うことになる。これはこれで怖いのだが、それよりも怖いのが自分の心が傷つくことである。

ほとんどの人間には、良心がある。この良心が、他人から奪うことで傷つくのだ。自分の心が傷つくと、それに対して、自分で自分に罰を与えてしまう。その結果、色々なトラブルを引き起こして上手くいかなくなっていく。これは、自分で自分で罰してしまうので、逃れようがないのである。

しかし、稀に良心が無い人もいる。こういう人は、他人から奪っても自分の心が傷つかないので、問題が起きることはない。

しかしそれでも、他人の恨みが積もって、それが、社会全体に広がることで罰せられることが起きていく。ただ、こうした良心のない人は、ほんの一握りであり、ほとんどの人は、自分で自分を傷つけてしまうのである。

経営は奪い合わなくてもいい

ではなぜ、利益を奪わないといけないのか?

それは、利益が有限だと思っているからだ。有限であれば、たくさん利益を得ようとしたら、誰かの分も取ってこなければならなくなる。だから、奪うことになるのだ。

しかし、利益は有限ではない。
利益とは、価値の交換によって成り立つ。価値が増えれば、当然利益も増えていく。だから、価値を創造すれば、その分だけ利益も増えていくことになる。
これを、価値を創造せずに利益だけ取ろうとすれば奪うことになってしまうのだ。

利益とは、価値を創造するところに生まれるもので、決して奪い合うものではない。経営に携わる人は、この事を忘れてはならないのである。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

関連記事

  1. 社長としての器を広げる

  2. お客に支持され続けるビジネスを目指す

  3. 誰もが孤独を恐れている

    誰もが孤独を恐れている

  4. あなたの起業の仕方は間違っている

  5. 経営の目的は金を多く稼ぐことではない

    小さな会社経営の基本的な考え方

  6. 経営者の行動が今後の利益を決めている

    儲かるためには何をすればいいのか

error: Content is protected !!