経営者にとって大切なものは仕事への覚悟である

愚痴が出始めたら仕事を変える潮時

あなたが今の会社や仕事に対して覚悟が持てないならば、さっさと、仕事を変えてしまうことだ。そして、全身全霊を投じることのできる仕事を見つけて、それに全身全霊を投じればいい。どのような仕事であれ、成功するためには、全身全霊をかけて取り組む必要がある。それができなくなっているのであれば、それは、変えなければいけないタイミングなのだ。(内田游雲)

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトのテーマ「気の経営」とは、この世界の法則や社会の仕組みを理解し、時流を見極めて経営を考えることである。他にも運をテーマにしたブログ「洩天機-運の研究」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

覚悟がないなら仕事を変えるべきだ

会社の社長にとって最も大切なことは、仕事に対する覚悟だと私は思っている。覚悟というのは、その仕事に対して全身全霊を投じるということだ。社長が全身全霊を投じていないのであれば、どんな会社であっても繁盛することはありえない。いい加減な気持ちは、お客にそれを見抜かれてしまうのだ。

もし、あなたが今の会社や仕事に対して覚悟が持てないならば、さっさと、仕事を変えてしまうことだ。そして、全身全霊を投じることのできる仕事を見つけて、それに全身全霊を投じればいい。

これは、私が昔に邱永漢氏に相談した時に言われたことなのだが、

「その仕事の愚痴が出るようになったら
 その仕事は潮時だよ。
 そうなったら、仕事を変えたほうがいい」

こうしたアドバイスをいただいたことがある。

この時は、飲食店をやっていたのだが、この言葉をきっかけに、私は、仕事を変えることにしたのだ。仕事の愚痴が出るときは、やはり、その仕事を変える時期に来ている。

愚痴が出るのは一生懸命ではない

愚痴が出る状態では一生懸命ではない

愚痴が出る時は、一生懸命になれていない証拠だ。

どのような仕事であれ、成功するためには、全身全霊をかけて取り組む必要がある。それができなくなっているのであれば、それは、変えなければいけないタイミングだということだ。

私がよく、好きな事を仕事にしたほうがいいという話をするのは、好きな事だから全身全霊で打ち込めるからだ。だから、社長が寝食を忘れて、取り組むことができないようになったら、他の仕事に変えたほうがいいのである。

しかし、お店をやっていたり、社員を雇って会社をやっていたりすると、なかなか、簡単に変えることができないだろう。こうして、苦しみながら会社を経営するという、最悪の状態に陥っていくのだ。

内田游雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

愚痴が出始めたらその仕事を変える潮時

仕事を変えるタイミングは、全身全霊で取り組めなってきた時、つまり愚痴が出だした時だ。潮時だと思ったら、まず変えることを決断し、徐々に、その方向へと動かしていく。

これを急激にやると、転覆してしまうことになる。会社の経営は船の操縦に似ている。進む方向は、徐々にしか変えられない。いきなり舵を大きく切ってしまうと、回りきれずに転覆してしまうものだ。

どのような会社やお店であっても、必ず変わらなければならないタイミングが来る。永遠に同じ状態ということは、絶対にありえない。しかし、誰もが、今やっていることを変えたくなくて、そこで、また余計に苦しむことになるのである。

もしあなたが、仕事の愚痴がつい口に出るようであれば、もう変えるべき時期にきていることを自覚すべき時期なのである。

関連記事

  1. お客が本当に必要なものを見極める

    お客が本当に必要なものを見極める

  2. 損得より先に善悪を考える

    損得より先に善悪を考える

  3. あなたの会社やお店を繁盛させるヒント

    あなたの会社やお店を繁盛させるヒント

  4. 経営者に求められるのは文章を書く技術

    伝える技術

  5. 世界観と人生観

  6. 社長としての器を広げる

    社長としての器を広げる